はるなが雑学を語ります
はるなの雑学です
都立高校受験の過去問集
そして、できることなら、都立高校受験の過去問には早めに手を付けるようにすると良いでしょう。
ですから塾では都立高校受験対策のために、過去問に似た問題を作成し、子供に解かせるようです。
過去問に似たような問題が都立高校受験で出題されることはあっても、全く同じ問題が出るわけではないのです。
そして、日比谷、西、国立といった難関校では、業者テストではなく、都立高校受験で自作問題が出題されます。都立高校受験の過去問を制覇することは、合格への近道になると思います。
そして、都立高校受験の過去問の解説をネット上で公開している方がいるようです。
PR
都立高校受験の対策法
中学三年生からでも内申点を挽回できますが、それでも、有利に都立高校受験を進めるなら、中学一年生から対策が必要になると思います。
都立高校受験対策で重要なのは、中学一年生なら中間、期末試験といった定期テストになります。
書店でも、定期テスト対策の問題集が販売され、都立高校受験対策として使っている中学生もいるようです。
全国共通の問題集や、いくつかの中学に通用するような塾の定期テスト対策では、基礎の部分は押さえられ、都立高校受験対策になるでしょう。
進研ゼミの定期テスト対策問題集は大変よく出来ていると思いますし、都立高校受験対策にも十分通用すると思います。
なぜなら、定期テストは中学の先生が問題を作成するからです。
ですから、都立高校受験対策を万全に行いたい方は、ネットで情報を集めると良いと思います。
都立高校受験とは
我が家にも中学一年生の息子がいますが、都立高校受験のための勉強を、既に始めているようです。
ネットを活用すると都立高校の偏差値やレベル、進学率などを簡単に調べることができるので、都立高校受験を控えている家庭は、必ず見ておくことをお勧めします。
また、周囲には私立中学へ通っている子がいて、都立高校受験はしないのですが、勉強がかなり進んでいるという話を聞いたのだとか。
ですから、勉強が進んでいる私立中学の友達から勉強について話を聞くと、都立高校受験のための勉強を、早めに始めたほうが良いと勝手に思い込んだようです。
そんな息子をのほほんと親は眺めていますが、都立高校受験は中学一年生にとって、遠い未来の話ではありません。
模試では志望校を記入するように指示がありますが、都立高校受験をする中学生は、都立高校名を記入すると同時に、私立高校名も記入しているのではないでしょうか。
私立中学では公立中学で貰う教科書は使わずに授業を行い、高校二年で全ての勉強課程を終え、大学受験に備えるようです
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
はるな
性別:
非公開